こんにちは!
さて、当店では先日、カタクラのクローラー輪/管理機をお譲り頂きましたので、この記事で紹介させて頂きます。
メーカー名:カタクラ(エンジン:三菱)
商品名/型番:クローラー輪/管理機/SDC653
お品物について
本日お持ちいただいたのはカタクラのクローラー輪/管理機/SDC653です!
管理機は耕運機と同じ用途で使用される農機具ですが、畑の土を耕すだけでなく、アタッチメントを付け替えて整地・除草・農薬散布・収穫作業など様々な農作業を一台で賄えるポテンシャルも持つ凄い農機具なんです✨
お品物はこちら!
エンジンは三菱製の「ミラクルスタート/GB180」が搭載されており、馬力は十分です✊
気になる査定内容は…
他のお店では取り扱いがない…断られる事も多い大きめの工具ですが、リサイクルマート諏訪店では大歓迎です♪
査定の際は商品の状態を拝見させて頂いております。
本商品は中古品としてお持ち込み頂きました!
全体的に使用に伴うキズ・汚れがあり、しっかりと使い込まれていたことが伺えました。
中古の農機具ということもありどうしても汚れやキズはついてしまいますが、お持ち込みの際に可能な限りクリーニングして頂くと高額査定に繋がる事も✨
持ち込み予定の農機具がある場合は是非状態をチェックしてみて下さいね!
ボタンの表記や注意事項の文章などはしっかりと文字の判別が可能でございました!
動作につきましても「エンジン始動」「刃の回転」が確認でき、まだまだお使いいただける品物として判断いたしました!
その結果、お客様にもご納得いただける金額となりました♪
その他の買取実績はこちら↓
余談:管理機と耕運機の違い
本記事で紹介した農機具は「管理機」ですが、同じような用途を持つ「耕運機」との違いは何なのでしょうか。
ざっくり言うと管理機は「アタッチメントを取り付けて畑の管理全般に利用できる農機具」、耕運機は「畑を耕す事に特化した農機具」となります。
それなら管理機の方がいいのでは?と思うかもしれませんが、管理機は大型サイズの物が多く、小型サイズがあまり流通していないのが欠点。
また、やりたい作業に応じたアタッチメントが管理機と適合しているかを確認する必要があります。
さらに言えば、昨今では耕運機も多機能式になっているものが多く、二種の違いはやや曖昧になっているというのも実情。
どれを使うかは事前にしっかり吟味して選びたいですね!
当店では、耕運機・管理機などの大型の工具もお取り扱いしております✨
ぜひ一度当店の品ぞろえをご覧ください!
最後に
この度は、カタクラの管理機をお譲りいただき誠にありがとうございました。
今回の場合、カタクラ製品の人気と、お品物の状態を拝見させて頂き頑張って査定をし、お客様にもご納得頂ける買取をさせて頂きました。
当店ではカタクラをはじめ、ホンダやマキタなどあらゆるメーカーの草刈り機・刈払機及び農機具類の買取を強化しております。
お手元にお買い替えや売却をお考えの農機具はございませんか?
ぜひ一度当店へお持ち込みください!
お持ちいただく際、外箱や袋などの付属品がございましたら、是非一緒にお持ちください。査定額UPにつながりやすくなります。
お持ち頂いたお品物は、専門スタッフがしっかりと査定をさせて頂きます。
また、無料で便利なLINE査定も行っております!
査定額が気になったらまず、こちらにお写真をお送りください!
また、リサイクルマート諏訪店の公式Instagramを運用しております♪
買取実績やセールの情報、売り場の紹介、ブログには載せていない買取実績も投稿しております♪
是非是非、以下QRかリンクよりアクセスしてください!
https://www.instagram.com/recyclemartsuwa/?hl=ja
コメントを残す